モンベル様からメールをうけて、掲載させていただきます。
【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】
(情報更新のお知らせ)
随時状況に合わせて支援の内容が変わっておりますので、
最新情報は、上記URLをご確認いただければと思います。
Author Archives: Yuri YOSUMI
地震
短期間のうちに
自分の大切な2つの国で地震が起こるなんて
胸が張り裂けそうです。
どうか、どうか、みなさんが、みなさんの大切な人が、無事でありますように。
私の友人たちも、無事でありますように。
心から、強く、祈ります。
ニュージーランドの地震に関しまして
ニュージーランドの南島・クライストチャーチで起こりました地震に関しまして
ご心配のメールを多数いただき、ありがとうございます。
私達は北島に住んでおりますので、無事でおります。
揺れも感じませんでした。
昨年9月にクライストチャーチで起こったM7.0〜7.1の地震で建物が弱っていたところに
今回のM6.3の地震が起こり、震源の深さも浅かったため、被害が大きくなりました。
崩壊した建物のなかで、多くの方々が助けを待っている状況です。
とても悲しいです。
ひとりでも多くの命が助かりますように。
心からお祈りします。
ミラー
『山登りはじめました2』発売日決定!!
鈴木ともこちゃんの
『山登りはじめました2』〜いくぞ! 屋久島編〜
…の発売日、決定したそうです!!!!!
3月4日(金)
…もう一度(笑)、3月4日(金)で決定です!!!!
楽しみだーーーーー!!!!
わーわーわー!!
待ってましたーーー!!!
入魂の208ページ!!!!!!
しかもぜーんぶカラー!!!
今回は草津白根山、北アルプス縦走、北八ヶ岳、屋久島縦走、槍ヶ岳
と描かれているそうです。
「すべて入稿!!」とのメールをもらい、
ともちゃんが歩んだ長い道のりを思うと、私も本当にうれしい気持ちになりました。
あとは、あの本が、ひとりひとりの心に届き
そして化学変化をおこしながら広がってゆくのを待つのみ!!
ともちゃんのパワーで、素敵な輪が広がりますように…!!!
描かれている山に憧れたり、行ったことがある山に共感したり…。
何度も何度も、読み返し、大切な本になってゆきますねー。
私にとってもバイブルです。
山はじ2を読めるのをワクワクしています。
特に、屋久島編を読むのが楽しみ!!!!
いつも山登りを好きになってもらいたいなーという友人には、
「やまはじ1」をプレゼントしていたけれど
2巻は買ってもらおうっと、笑!!
そんな ともちゃんに、macpacのバーゲンで
メリノウールアンダーウェアをおそろいで購入。
ずーーーーっと行きたかった登山に着ていってね〜〜!!!
(2010年8月 天狗岳にて)
湖の向こう側へトレッキング 〜その2〜
〜その1からの続き〜
庭の桟橋から出発し、ボートに乗って私達の暮らす湖を進みます。
目指すは家の反対側にある、この湖の”流れ出し”。
(そこから川が始まって海に流れてゆきます)
そして、対岸のキャンプ場にボートを停めてウォーキング開始!
地元のお友達に「絶対行ったほうがいいよ!」とお薦めされていた
滝までのトレッキングコースを、友人の本田直之さん夫妻と一緒に歩きます。
大輔さんが日本のアニキと呼ぶ・ナオさん(本田さん)!
(トライアスリートで、レバレッジシリーズなどビジネス書のベストセラー作家です)
→HP http://www.leverageconsulting.jp/
歩き始めると、そこはシダと苔の森でした。
〜樹に寄生して生きている
カワイイ植物〜
この一帯は、山が125年前に噴火をしたため
火山灰などで焼かれてしまった後に再生した若い森。
大きな岩がたくさん
えーい
森の栄養たっぷりの色をした川
この一帯、いい匂いがする!
マヌカの森だ!
今日のスカートは、春に発売されるMarmotの新色スカート。
“シダグリーン”と名づけてもらったこのカラーは
まさにこの森を歩くためにあるみたい!
体の一部が森になったようで、嬉しくなる色。
アウトドアウェアは、もっともっと自然と仲良くなるためにあるのだと思うのです。
だからこそ私は、自然のなかにあるカラーを身につけたい。
ボタンシャツ/Lafuma
テンガロンハット/
JackWolfskin
ゲイター/Marmot
ちなみに、その他のMarmot新作には”レイクブルー”と名付けたカラーもあります!
少しだけアップ&ダウン
川の音に耳を傾けながら、スロウな雰囲気のトレッキング
あっ!ここ泳げそう!
樹にロープが吊るされ、ここから川に飛び込めるようになってます。
赤ちゃんも休憩中
奥さまの田島弓子さんが履いているスカートはAIGLEでした!
田島弓子さんHP→ http://bramante.biz/
お二人はハワイと東京を半々の暮らし。
私達の“デュアルライフ先輩”です。
今日のゴール地点、滝に到着!
轟音とともに流れおちる大量の水。
水の粒子が体の芯まで染みこんでゆくみたい。
(音量にご注意!)
そして、滝のそばでランチタイム
私達が大好きなニュージーランドのドライフード!
ファーマーズマーケットで買ったオーガニック・ブルーベリーと黄緑のグーズベリー!
(AIGLEのコラボ・レインスカートはピクニックマットとしても大活躍!)
蜂もグースベリーを食べたいみたい!
ベリーは食べたら止まらない!
休憩をしていると、光がキラキラと落ちてくる
空を見上げると、たくさんの種類の植物がパッチワークのようにみえる。
シダが枯れて茶になっている部分さえも、芸術の一部みたい。
幾重にも重なる植物の色とシェイプが美しくて見惚れてしまう。
足をそっと水につけて…
こうやって写真を撮るのが好き
植物が水を吸い上げるように、
私も水のパワーを足元からもらって歩きたい。
NZドライフード品評会(笑)
お二人には、
「ニュージーランドに遊びに来てくれたら、あれもこれも食べてもらいたい!」
というプランがあったのですが…
そのうちのひとつが、このドライフードでした(笑)
うちのお庭で採れたプラム
中まで完熟で美味しかった!ありがとう!!
又来るよ〜!
私達の暮らす湖の水の行き先を見ることができました。
この湖のことをすこしずつ把握してゆきたい。
今はそれが一番の楽しみです。
さっきの川のプールで、案の定、人が泳いでる(笑)
一面、黄緑!
そして、ゴール地点のキャンプ場では
橋からジャーンプ!する子供たちの歓声が!
ニュージーランドの人は、水遊びが好きだなー。
一足さきに到着したナオさんが気持ちよさそうに泳いでる!!!
私も足をつけてみた!
大地を歩いて、水を感じて、今日のトレッキングは最高!
そしてボートで我が家を目指す!!
この水がさっきの滝になるんだな…。
帰りは風と波があったので、
スピードは出さず、ゆっくりと約40分かけて帰宅。
ここに暮らし始めたばかりの私達ですが、これからもよろしくお願いします。
…と挨拶をした、ショートトレッキングでした。
湖の向こう側へトレッキング 〜その1〜
数週間前ですが、
日本から遊びにきてくれたゲストのご夫婦と一緒に
私達が住む湖の対岸にあるトレッキングコースへ行ってきました!
我が家の桟橋からボートを出し、トレイルの入り口まで向かいます。
あの山の左奥へ!
釣りキチ夫が、ついに念願のフィッシングボートを
NZのオークションサイトにて、中古で購入…。
(完全釣り仕様なので見た目がイケテナイ…。でも夫にとっては宝物
)
原生林に囲まれ、豊富な湧水が流れこんでいる湖の水はかぎりなく透明。
鏡のように輝く水のうえを、滑るように進みます。
風がなく、なめらかで、やさしい表情の湖。
湖の真ん中でエンジンを止め、しばし、水を感じていました。
大きな湖の真んなかに、ぽつんと残されたような感覚。
でも山と湖のふたつに包みこんでもらったようで気持ちいい。
風がなかったので20分ほどで到着。
キャンプ場の桟橋にボートをとめて、さあ出発!
今日は、湖のアウトレット(流れだして川になる場所)にある
滝を見にいきます。
ガイドブックによると往復3〜5時間のトレッキング。
このざっくりとした2時間の差はなんだろう…と思いつつも、出発です。
〜美しい川〜
キャンプ場に泊まっている人たちが、泳いでるー!!
トレッキングのあとは水浴びかなっ!!??
〜その2へ続く〜