冷蔵庫も(やっと)キタ〜!!!!
↑空っぽでした
(古い電子レンジは、前のオーナーさんが置いていってくれました!)
(必死に高さ調整する夫・笑)
(掃除する私)
これで”缶詰生活”から脱出です。
ヨーグルトも食べれる!お肉も食べられる!!
「ない」とわかる有り難さ。
当たり前のことが、とても嬉しいのは
海外で苦労しながらも、
ひとつひとつ吟味して購入した新しい冷蔵庫だからこそ。
海外でゼロから生活を始めるのは、当たり前だけれどトラブルの連続!
トライ&エラーを繰り返し、かなり効率が悪いけれど、
それでも少しずつ、自分たちの基盤ができてゆく。
これが自分たちが選んだ道。
なにごとをするにしても
「大変なこと」「嬉しいこと」を天秤にかけたとき
「嬉しい」が少しでも大きければ、それだけで前へ進んでいると思う。
日々、一歩一歩!!
Monthly Archives: 8月 2010
うっすらと雪…
今朝、うっすらと山に雪が降りました。
ここに暮らし始めて、今日で18日目。
はじめての雪。
頂上の雲が切れるのを待っていたら、あっという間に、雪は溶けてしまいました。
私たちの家がある標高だと雪は降りませんが
(冬の寒さは、東京よりすこし寒いくらい?)
年に数回だけ、山の嶺に雪が降ると、
それは、とてもとても美しい…と聞いていました。
湖の近くに住みたい…と思って決めた、この場所ですが、
やっぱり「山」の存在は、大きい。
そこにあるだけで、刻一刻とその姿に惹きつけられ、
守られているような気持ちになります。
毎日、愛をこめて見つめています。
この山は、先住の民・マオリの”聖地”とされ、登ることができません。
この場所の住人となり、
私たちにとっても大切な山になってゆきます。
掃除三昧
空っぽの部屋を
自分たちの手で掃除をし、暮らす準備を開始!
奮発して購入した「Dyson」で掃除機を掛けまくる夫。
前のオーナーさんが、とっても綺麗に掃除をしていってくれたのですが
ダイソンくんの威力が炸裂で、出てくる出てくる!!!
どんなに激しくトレーニングをしても、
テント泊で何日も縦走をしても、
筋肉痛にもならない夫が
翌日、「掃除機をかけすぎて、身体中が痛い」と嘆いていました。
どんだけ頑張ったの!?
ちなみに、トレーラーハウスの備え付けベッドのホコリを叩くときも
頑張りすぎて、手に豆を作り、なおかつ潰してました。
バットを持つと頑張ってしまう元・野球児。
(2010年2月 トレーラーハウス生活スタートの際の大掃除にて)
(↑ちなみに柵のむこうにいるのは黒豚のジェシー)
(ちなみにアルパカもいた)
〜NZで最初お世話になっていた心やさしい釣りキチ・Tim宅の庭にて〜
もつべきものは、釣り人の友人だ(笑)