【クリス・ボニントン氏・来日公演】 にて「スカート」を…

70年代〜80年代にかけて5回もエベレスト登頂を果たし、
英国で「サー」の称号をもつ登山家、クリス・ボニントン卿の来日公演が行われました。
   P7060058.jpg
エベレスト南西壁初登攀、カラコルムでの遭難の話、、
また家族とのふれあいや、社会貢献など、
今をどのように生きているか…をたくさんのすばらしい映像とともに、
貴重なお話を聞かせていただきました。
また、オープニングスピーカーとして登場された
アドベンチャーレーサーの宮内佐季子さんのお話にも感銘を受けました 。
過酷なレース中にも、景色に感動されたり、
自然のなかにいることを楽しんでらっしゃることがわかり、
「気持ちは私と一緒なんだな〜」と、なんだかうれしい気持ちになりました。
以前お会いした時から、ステキな笑顔の宮内さんが大好きなんです♪
P7060005.jpg
このような場で、
わたくしのようなものがお話をすることは、本当に躊躇われ、
(ここだけの話)
最初にオファーを頂いたとき、「え〜・・・・っ」とおののき、、、
実は、丁重に辞退させていただいたのです・・・
でも、、、
「過去〜現代における、
それぞれのスタイルでの、それぞれの山の楽しみ方を紹介したい!」
…という、主催者の方の熱いお気持ち。
また、、、、
女性の登山ブーム、
また山スカートの普及について、
みなさんに、少しでも知ってもらいたい、ご理解いただきたい、、、
…という想いと、決死の覚悟(!!!)で、
オープニングスピーカーをお受けすることを決心したのです
講演会にいらっしゃっていたのは、
田部井淳子さん!
三浦雄一郎さん!
尾形好雄さん!
中村保さん!
など、世界的な登山家の方々!!
また、
山岳関係者の方々!
出版社・新聞社の方々!
山岳ジャーナリストの方々!
・・・と山岳界の重鎮の方々ばかり・・・!!
そして、
八ヶ岳オーレン小屋、黒百合ヒュッテの方、
谷川岳警備隊の方、尾瀬ガイドの方、、、
日本各地からクリス氏の古い友人の方々、、、など 
「山を愛する方々」…が200名ちかくいらっしゃりました。
  P7060030.jpg
やっぱり、
山でスカートを履くのは、ちょっと勇気がいる行為だと思う。
だからこそ、
山岳関係者の方々に、自分たちの思い・スカートの機能性を、
知っていただき、
スカートで登山をしている女性に出会った際に、
あたたかく見守ってもらえる環境を作りたい…
と、勇気をふりしぼって、伝えてきましたっ
スカートのよい点・悪い点など特性を伝え、
また山のレベルやアクティビティー・体型によるスカートの選び方を伝え、
単なる流行ではなく、
きちんとした形で、スカートが女性の選択肢の1つとなるように。。。。
スカートでいける場所・いけない場所もあるという点、
タイツとの組み合わせや素材選びなどで知識も必要となる点など。
…それを踏まえたうえでの、
女性ならではの自然観・自然へのアプローチを、
知ってもらいたい…、一生懸命心をこめてお話しました。
P7060046.jpg
P7060017.jpg 
20分間のスピーチ
ひとりでも多くの女性が、自然と触れ合ってもらうきっかけを作るために、
また、自分らしいスタイルで、自然を楽しんでもらうために、
そして、そこで味わった感動を、次の世代に伝えていくために、、、
あくまで「スカート」はそのツールとして、
一女性として、山や自然を楽しみ、それを伝えて活動をしていきたい。
公演後、三浦雄一郎さんから、
「よかったよ。がんばってね。」
と、やさしくお言葉をかけていただき、握手をしていただきました
(嬉しかったです…涙)
クリス・ボニントン氏からも、
「スピーチ、すばらしかったよ。
なによりも、心から、山を楽しむ気持ちが伝わってきたよ。
スカートのアイディアも素晴らしい。
常々から、山のウェアには、機能性だけでなく、ファッション性が大事なんだって、
いつも僕は言ってきたんだよ」…と、
…ギュッ〜!!とハグしてくれて、温かい言葉で励ましてくださいました。
P70600691.jpg
すこしでも、山スカートにご理解をいただけることを、
みなさんが楽しく・可愛く・スカートで山を闊歩できるように…
心から願っています

12 thoughts on “【クリス・ボニントン氏・来日公演】 にて「スカート」を…

  1. 小さな思いが少しずつ拡がり、ここに繋がったんだね。
    感激。スピーチ聴きたかったなぁ。

  2. 講演会お疲れ様でした。
    有名登山家さんの前での講演は大変ですよね。でも、四角さんの講演でスカートスタイルの考えも1歩認知されたと思います。(きっと、1歩以上ですね!)
    私も最近四角さんに感化され、スカートで山登りをしています[絵文字:v-221]
    先週末尾瀬に行きましたが、スカートスタイルの女性5人とすれ違いましたよ。(四隅さん効果かしら)
    私も今年から天気がイイ時は、スカートで山登りするようになりました。
    そのキッカケは、もちろん四角さんです。
    最初のデビュー先は、ネパールでしたけど、ネパール人も大好評でした。
    スカートでアウトドア普及委員の一人として活動して行きたいと思います。私は、普段はスカートを履かないのですが・・・。

  3. アウトドアスカート普及活動がどんどん大きく広がってるんですね!
    すっごいうれしく思います。
    スカートの機能性や素材をちゃんと考えて着用していること、自然に対する敬意を忘れていないこと、私たちを代表して多くの場で伝えていっていただきたいと思います!
    応援していますので頑張ってください!!
    それでもっとかわいいアイテムが増えてくれたら・・・なんて下心もあったりしてー[絵文字:v-7][絵文字:v-238]
    あんみつ姫さん!
    私も先週末、尾瀬にいました!
    パープルのスカートでした。
    テント泊したのでオットくんと二人ででかいザックを背負ってました。
    私はスカートの方を一人しか見なかったんですが、もし5人の中に私がいたらうれしいです。

  4. しばらくホームページ見なかったら,クリス・ボニントン卿、田部井淳子さん、三浦雄一郎さん、と大変なことになっていました。
    ご活躍の様子何よりです。自信もついてきた様子が伺えます。
    以下,気がついたので修正してください。
    大きなタイトルで、recpect nature →respect
    公演後、三浦雄一朗さんから、→雄一郎

  5. 今年から山登りを本格的に始めた初心者です!
    よすみさんのコーディネイトが本当にかわいくて、
    参考にしようとホームページまでたどりついたらビックリ!
    よすみさん、着付けの先生をなさっているんですね。
    つねづね、あらたまった外出は着物、
    普段はアウトドアファッションでいられればな〜と夢見ながら、
    そんな極端な人はいないか……なんて思っていたところ
    すでに実践されている方がいらっしゃるとは!
    しかもそれが山スカのよすみさんだったとは!
    アウトドアは第一歩を踏み出しましたが、
    着物はまだなので、これから挑戦してみたいです。
    あー、それにしても驚きました〜。

  6. すごいたくさんの人がいるんですねぇ。
    そんな場所でスピーチだなんて、立派すぎます。
    どんどんスカートな方が増えるといいですねぇ。
    こないだ石川の小さな山にも、スカート登山な女性がいました。
    よすみさんの影響だと、、、嬉しくなりますね^^

  7. ピークス読みました!良かった、楽しかったです☆ちなみにフィールドライフのつりきちさんのページもみましたよ〜

  8. 四角さんの講演をぜひ拝聴したかったです。
    スカート女子初心者なので、山スカートについての良い点、悪い点をお聞きしてみたかったです。
    私は東北在住で、近辺の山を登っていますが、残念ながら若い女性とはあまり会いません。
    それで、スカートを持っていても周りから冷ややかな視線で見られるのではないか?と思い、着る勇気がありませんでした。
    でも、四角さんのように普及活動をされている姿を見て、私も四角さんファッションを見習って、東北の山でスカート女子が増えるようスカートで登山してみようと思います。
    これからも、スカート女子情報の発信楽しみにしています(^^)

  9. こんにちは!
    こういう啓蒙活動ってものすごく大切なことだと思います。
    クライミングも、インドアクライミングやボルダリングなど、アルパインから分かれていろいろな楽しみ方ができたように、山歩きもいろいろなスタイルができることで、とっても豊かなものになると思います♪
    お疲れ様でした!

  10. もしご覧いただければうれしいです[絵文字:v-354]
    尾瀬にいたしたときのコースは、どちらですか?
    私たちは、14名のパーティでした。
    先頭は、最年少9歳の女の子でした。

  11. >あんみつ姫さま
    コメントありがとうございます。
    「知っていただく」ということが、まず最初の一歩だと思いました。
    少しずつ少しずつ、輪が広がると嬉しいです。
    ネパールdeスカートっ!!すごい〜!!
    ネパールはトレッキングですか??
    いつか、お写真拝見できると嬉しいです(*^_^*)。
    普段はズボンスタイルとのことですが、
    山用スカートの感想はいかがでしたか?
    >りよこさま
    いつもありがとうございます。
    「おしゃれ」という面だけが先行しがちですが、
    機能の面、
    そのベースにあるのは、自然への真摯な気持ちだということ、、
    それを伝えていきたいです。
    登山ショップの方もたくさんいらっしゃったので、
    イベント後、いろいろお話(…というかお願い)してきましたよ〜!!にやり。
    >たんこさま
    超極端ですよね(笑)。
    でも、わたしのなかでは、どちらも大切なライフスタイルです。
    お寿司やさんに行くときなど、
    ささっと着物を着てでかけちゃいます(*^_^*)。
    でも、アウトドア⇔着物の、中間の洋服がなくなってきて、
    若干、困ってます(笑)。
    着物とアウトドアって、精神性で共通するところがたくさんあるんですよ〜。
    ウェアのコーディネートにも、
    着物の組み合わせを取り入れています。
    >隊長!さま
    誰かにとって、
    スカートがきっかけになったり、
    もっと自然を楽しむことに繋がったら、
    私は、それだけで幸せです。
    石川にも広がっているのですね!!
    またご報告いただけると嬉しいです。
    >けいこさま
    PEAKSありがとうございます。
    のんびり・のんびり、歩かせていただきました。
    涸沢って、最高の場所ですね。
    釣りキチHikerもありがとうございます。
    「釣竿を通して、自然と繋がる。」それが彼の信念なんです。
    あの森、素敵でしたよね。行きたい場所がふえました。
    ヘネシーハンモックも気持ちよいだろうなぁ。
    >ユキワさま
    はじめまして!コメントありがとうございます。
    メディアでの発信も大事ですが、
    山の現場の方々、SHOPの方々などのご理解をいただくことが、
    大切なのだと思っています。
    ちょっとずつでも、広がるといいですね。
    東北担当、よろしくお願いします(*^_^*)。
    みなさんがそれぞれに、
    楽しそうに凛として歩いている姿が、1番の普及活動かも(*^_^*)!!
    >ユウさま
    心のこもったコメントありがとうございます。
    人それぞれの方法で、
    一番自分らしい、
    それぞれの自然との対峙方法があるのではないかって思っています。
    わたしには、それがスカートでした。
    自然が好きという気持ちで、みんなが繋がれば嬉しいです。
    また是非、遊びにきてくださいね。
    >あんみつ姫さん&りよこさん
    こういうの、楽しいですね〜。

  12. (ゆりさんへのメッセージ欄をお借りします・・・)
    私が唯一気付いたスカート女性は、5日朝の9時台に、山ノ鼻から鳩待峠に向かう途中でした。彼女は逆に山ノ鼻方面へ向かってました。
    私は4日に鳩待から入り、天気があまりよくなかったので、テント泊するかどうか悩みながら尾瀬ヶ原を散策してました。牛首より奥には行かず、超スローペースでお花など見て楽しんでました。ニッコウキスゲが咲いてたし、コバイケイソウがにぎやかでしたね!

よすみゆり にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>