『PEAKS・屋久島』 発売です

『PEAKS』 〜屋久島で冒険登山〜 が発売になりました。
PEAS4yakushima_20091119104459.jpg
今回、 「ふたりの屋久島」 として、
主人と私とそれぞれの視点から、ふたつの山旅を寄稿させていただきました。
森を歩くという行為を通して、人と森が、人と人が繋がる。
そんな想いを感じていただけたらと思います。
0910240042.jpg 
アリガトウ。
*********************************************
前回は晴天だったのですが、今回はずっと雨!!
0910240001.jpg
コケを伝っておちてくる水滴は、スローモーションのよう。
0910240008.jpg
0910240032.jpg
紅葉
0910240049.jpg
恐怖の丸太1本橋
0910240059.jpg
屋久島ガイド「旅樂」さん・お手製の食事
0910240071.jpg
今夜は避難小屋(石塚小屋)泊
0910250076.jpg
0910250086.jpg
0910250087.jpg
雨とダンス
0910250137.jpg
この1年、いろいろとレインギアを試してみて、
私はレインスカート(ゴアテックス)を持参することも増えました。
ですが、レインスカートは、”レインズボンの100%替わり”にはならないと思います。
レインズボンは必需品で、レインスカートは+αのアイテムだと考えています。
豪雨にならない程度の雨の場合、レインスカートも使い勝手はよいですが、
スカートスタイルの防寒着として、
またスカートでは厳しいと判断したルートに出会った場合、
レインズボンに着替えることは絶対必要なので、必ず持参します。
レインスカートを+αとして持参するように至ったのは、
私が汗かきのため、雨のなかレインズボンで長時間歩いていると、
蒸れがひどく結露となり、冷えて体力を奪われることを、なるべく避けたかったからです。
レインスカートだと、ベンチレーションがよいため、まったく蒸れません。
雨量やコースの状況によって、その都度判断し、
私は以下の組み合わせのなかから選んでいます。
(皆さまのご参考になれば)
1)小雨
上:レインジャケット  下:通常のアウトドア用スカート(撥水性がある場合)
2)中程度の雨
上:レインジャケット  下:通常のアウトドア用スカート+レインスカート+ゲイター
3)豪雨や寒いとき/雨天時や強風時の2000m以上の頂上アタックや稜線歩き
上:レインジャケット  下:通常のアウトドア用スカート+レインズボン+ゲイター
1→3いう順番で、
雨の具合やルートにより、いきなりレインズボンを履かずに、
レインスカートでワンクッション置くことにより、体力の消耗が減りました。
※状況により、あっさりとレインズボンを履くこともあります。
レインスカートは125g。
これを持つことによって装備は少しだけ重くなりますが、
レインスカートが、敷物として使えたり、
(山小屋・避難小屋でザックを置きたいときも助かる)
とっさのポンチョ代わりにもなったり、
いろいろと使い勝手がよく、使用目的が複数あるので、
持って行くことが多くなりました。
あくまで+αの感覚ですので、
私は、立体的に縫製されたレインスカートではなく、
アクシーズクインさんの長方形のレインスカートを使っています。
(かさばらず、畳やすい)
丈が長いと感じられる方も多いようですが、
着物の裾よけと同じような感覚で、着方によって長さは調整できますし、
足裁きを広げるよう台形に着用することもできます。
※筒状になってしまうと歩きずらいので、
  ヒモをループに通さず、すこし角度をつけて着用すると楽です。
※着物もそうですが、直線裁断でも、体型に合わせることは可能です。
オートキャンプやフェス、軽いハイキングなどでは、
立体的に縫製されたレインスカートだけを持参しても大丈夫かと思いますが、
山歩きの際は、あくまで「+αのアイテム」と思っています。
登山靴にくっつき一緒に歩いてくれた葉。元気をくれました。
0910250160.jpg
                               ひょえっ                        
0910250150.jpg
じゃーんぷ
0910250153.jpg
0910250167.jpg
0910250183.jpg
0910250196.jpg
0910250200.jpg
0910250206.jpg
0910250221.jpg
0910250278.jpg
0910250279.jpg

4 thoughts on “『PEAKS・屋久島』 発売です

  1. いつも楽しくブログを拝見してます。
    いつか屋久島に行こうと思っていましたが写真を見てますますその気持ちが強くなりました!
    来年は必ず!!
    私も山スカートを愛用していますョ。
    山に行く時はいつも定番スタイルだったけど・・・いろいろ選択肢が増えてますます山に行くのが楽しくなってきました!
    これからもいろいろな情報発信を楽しみにしています。

  2. 服装が色鮮やかですごいなと思ってたら・・・
    すごい、丸太の橋だなんて。。。
    まるで冒険ですね。
    自分は今年から山に入るようになったので、
    雨の時の服装など色々と参考になります。
    手袋がピンク色っていいですね。
    私もいい色の手袋探してみます。
    ブログ、大変かと思いますが、応援してます^^

  3. こんにちは!
    PEAKSの四角さんとご主人の屋久島の記事、拝読いたしました。
    ご主人の愛情深さに、なんか、じーんとしてしまいました。
    お二人とも、本当によいお相手をみつけられて、お幸せなんですね〜[絵文字:v-238]
    山って、気の合わない人と行くと、下界にいるよりも辛いものがありますけれど、
    気の合う人、仲のいい人、ましてや好きな人と一緒だと、下界にいるより楽しさ倍増ですよね。
    私も、好きな人と山に行き続けたいです。
    あと、今年は秋冬もののスカートがいっぱい出てますよね!
    私もさっそく、モンベルのキルティング地ものを購入いたしました。
    腰が温かくて、家の中で着るのにもばっちり!!です。

  4. こんばんは[絵文字:v-22]PEAKSやっと読ませていただきました!
    読んでてちょっと泣きそうになりました。。
    ご夫婦のお互いに対する深い想いや愛情のようなものを感じました。
    私は主人と山に行くと、自分の体力のなさに情けなくなって、申し訳なくて、ごめんねと泣くことがあったのですが、
    当の主人はそんなことなにも気にしてなくて拍子抜けだったりするんですよね(笑
    山で笑ったり泣いたり、自然の美しさで心がほっとしたり、自分の中の
    あらゆるアンテナが鋭くなるけど小さなことはもういいやって
    すごくラクになる気がします。
    たくさんの回り道も、きっと自分を豊かにする糧になる。
    文章が稚拙でごめんなさい[絵文字:v-12]
    たくさんの方に、山や自然でのそれぞれ自分なりの楽しみ方っていうのを教えてくださったので
    よすみさんには本当に感謝しています。
    また本や雑誌、イベント、山でお目にかかれたらうれしいです!
    (山スカートのお店、実現したら行きたいです)
    寒くなったので体には気をつけてくださいね!

sayu にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>