4月の日本での滞在中。
どうしても、プライベートで登山にいきたい!!
…でも、仕事ややることがあって、なかなか出かけられない。
「行きたい」のに「行けない」。
そんな気持ちがすこしストレスになり、よけいに山への気持ちが募ります。
でも、ある日。
「よし!行こう!!」と二人で山に出かけました。
〜登山届提出〜
以前は二人で山歩きをするときはどうしても主人が主導だったけれど、
最近は、どの山に行くか・ルートをどうするか・時間配分など決めるは
私担当になってきました。
今日の目的地は、「鍋割山」!! 後沢乗越経由でいきます。
もう春。
〜おやつタイム〜
しょっぱいもの・甘いもの。
最近は「Cheeza(チーザ)」の登場回数が多し。
ぐんぐん登ってきた〜。
今日はAIGLEのリバーシブルスカート
桜も咲いていました。景色も最高。
新緑が生まれたての柔らかさ。
鳥の声は春を喜んでいるような、嬉しそうな歌声。
森が瑞々しい!!
…やっぱり、山にこられてよかった!!!
そして、鍋割山・着!!! 1272.5m
そして待望の鍋焼きうどん〜!!!具沢山。かぼちゃの天ぷら。
私はどちらかというとお蕎麦よりうどん派なので、うれしい!!
以前に信州のログハウスの近くの蕎麦屋を食べ比べするため、
一晩に4軒回ったら、一生分のお蕎麦を食べたような
気分になってしまったのです。トホ。でも麺好き。
鈴木ともこちゃんに
「鍋焼きうどん、量がすごいたっぷりだよ〜!」と教えてもらっていたのですが、
2杯目を注文しようかと悩んでいた自分がコワイ。
おトイレもとっても綺麗(使ったティッシュは持ち帰り)
山小屋のおじさんは、毎日、街まで下山しているんだそうです。
ゴールデンウォークなどは、鍋焼きうどんの注文を1日100杯以上うけるのだそう。
かき氷も食べてみたい。
主人がタクシー会社に迎車を頼む電話をしたとき、
「今、鍋焼き山です」 (注:鍋割山デス)
…と言っていました。
でも、話が通じていました。
その気持ちは、わかる。
また、紅葉の時期に訪れたい山小屋です。
そして、小丸(1341m)方面から二俣に下山。
なにより、ここの鍋割尾根・歩きがステキでした。
海も街もみえて、宙にういているよう。
こんな山に日帰りで登れるなんて、丹沢はやっぱりステキだな〜。
鹿にも遭遇。
この後、鹿の毛がたくさん落ちている場所があり、
ふと目をやると、そこには鹿の朽ちた姿が。
その大きな命の塊に衝撃をうけ、しばし佇みました。
そして下る下る下る下る!!
個人的には、
行きは二俣〜後沢乗越ルート、
帰りは小丸〜小丸尾根(訓練所尾根)ルートのほうが
登りで展望があるのでオススメです。
ひと休み
今日、山にこれたことがほんとうに嬉しい。
歩くことがほんとうに楽しい。
私は、トレッキングでも登山でも、歩くという行為がとても好き。
(昔は、こんな風に感じるようになるなんて想像もしてなかった!!)
(自分が、歩けるようになるとも思わなかった!)
でも、こうやってぐんぐん歩いていると、
「人間って、きっと、前に進むことが好きなんだ」と思う。
歩いて移動をすること、
美しい景色をみたいと思う欲求、
そして精神的にも「前に進む」という本能のようなもの。
以前に登山靴「クリスピー」を扱うアルカの久世社長が
(靴に人生をかけた熱い方です)
(田部井淳子さんが愛用なさっている登山靴)
「人間は歩けたから文化が発達したんだ」とおっしゃっていました。
歩けたからコミュニケーションが発達し、文化が広がったのだと。
歩きながら、いろんなことを考える。
主人と二人の山歩きは、やはり私にとって大切な行為です。
そして、下山!!! よいトレーニングにもなりました。
日が暮れるのはまだ早いんだな〜。
帰りは夜に用事があったので、ちょっと奮発してタクシー。
渋沢駅までは2800円でした。
私も4月の末に行きました!
二俣よりもう少し下の県民の森からですが、往復同じルートです。
私も鹿さんに会えたし、写真の風景が一緒で、自分の登山記を見ているようです[絵文字:v-238]
丹沢、水が豊かで好きな山です。
川をじゃぶじゃぶ渡ったり楽しいですよね。
山に行ったいきさつも似てる〜(笑)
4月はいろいろやることがあって山に行けてなくて、なのにいいお天気で、「行きたい行きたい!でも連休が始まるから道混んでんじゃないのー?でもでも行きたーい!!」と最後は叫んでました…。
頂上、いいお天気で良かったですね!
私も同じ場所でうどん食べました!!
が、食べ始めるととたんに真っ暗…。
雨が降ってきました(_ _)
意地でも食べ続けてたんですが、途中で泣く泣く断念。
はあ〜。今年も雨かなぁ…と落ち込みましたが、この山歩きで勢いがついて、すぐ5月の連休中にも長野の山へ。
今シーズンもあちこち楽しみたいです。
(私たちは「鍋割うどん」だと思ってました…[絵文字:v-14])
四角さんはじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています。
昨年秋、ICIでの講演聞きに行きました。立ち見で四角さんははるか遠くでしたが、今思うと私の横でカメラをかまえたイケメン男性はだんな様だったんですね。鍋割山のお写真ではツーショット写真が多く仲良しぶりがうかがえます。
さて山スカート次々発売で嬉しい悲鳴です。なんせトップスよりスカート・短パンの数が多いのにまだほしいのです。マーモットは今回はあきらめようかと思っていたのですが、ブログで四角さんに熱いおもいを読むとやっぱりほしくなってしまったり、エーグルのリバーシブルも柄物なのでかなり気になってます。TOKYOTRENDRANKING見ましたよ。素敵なコーディネイトですね。写真のスカートコレクションの右下のオレンジのスカートはどこのメーカーですか?気になります。ってまた買うきか・・・。
ニュージランドレポ、山スカート情報これからも楽しみにしています。四角さんプロジュースのスカートこれからもありましたら「柄物」企画してください。チェックや花柄なんかもいいと思うんですよね。山ウェアは柄物少ないのでぜひお願いします。ではまた。
ステキな山歩きですね。
イキイキとした表情をされていて、楽しかったんだなぁって、羨ましくなりました。
しかし・・・
『鍋焼き山』っ! あはははは[絵文字:v-407]
『2杯目を注文しようかと』っ?! そのスリムな体で、ドンだけ食べるんですかっ[絵文字:v-405]
↓↓Marmotのスカートのとこで
「瑞牆山でピンク着用の女性を目撃」って書き込みましたが
写真を整理していたら、ベージュを着用されていました。
すみません。
ベージュのスカートに、ピンクのザックでした。
申し訳ありません。 こちらで訂正させていただきます。
私も2年程前に鍋割山で鍋焼きうどんを食べました。
その時は鍋割山に登るというより鍋焼きうどんを食べる事が目的みたいな感じでした。(笑)
山に行くと人間以外の生き物に遭遇なんて事もありますね。
鹿 猿 おこじょ 雷鳥 へび ・・・・
テン場で夜ガサガサ音がするから外を見ると光る目が沢山!!鹿だったり、猿の群れに遭遇した時は目を合わせないようにして行過ぎるのをじ〜っと待っていた事も。
ですが、熊にだけは遇いたくないですね。
最近スカートがたくさん出て来たので、お財布と相談しながら自分に合った物を増やしています。
6月のトークイベントに行きたいと思っていますので、楽しみにしています。
こんばんわ
去年カラフェスの帰りのバスで一緒になったしまです
四角さんとお会いできたことは私の初登山の一番の思い出になりました
それ以来ずっと四角さんのブログをいつも楽しみに見ています
今年からニュージーランドと日本を行きしながらの生活なんてとっても素敵ですね。うらやましい限りです
私は先週塔ノ岳に登ってきました
先月四角さんも近くの山に登っていたのですね
秋になったら私も美味しい鍋焼きうどんを食べに登りに行こうと思います
塔ノ岳にもたくさんの老若女子たちが山スカを履いてました
みんなカラフルでとっても可愛かったですよ
四角さんの活動は確実に広まっているのですね
四角さんにとっての大切な行為の山登り
これからも2人の時間を大事にしながら前に進んでいってくださいね
こんにちは〜!私も先週お友達と鍋割山にいったところです。
なんだか嬉しい〜♪登りは同じルートでした。
二俣からののぼりが苦しくて、「鍋焼きうどん」を呪文のように唱えて(笑)がんばりました
今の季節の新緑の山ってほんとうに気持ちいいですよね。
うどんで元気を取り戻したらなんだか塔ノ岳まで行けそうになって
登ってしまいました(笑
体は疲れるのだけど気持ちがすっきりするので山って不思議ですよね。
また日本に帰ってきたら山歩き楽しんでくださいね〜☆
四角さん、こんにちわ。
四角さんをいつも応援してます。四角さんのファッションが好きです!
これからも頑張って下さい♪
[色:990066]色付きの文字[/色]
こんにちは!
いつも、楽しく拝見しています♪
私は、最初は主人にシブシブ連れられて山に行っていましたが、主人から四角さんの事、HPの事聞いて、とうとう私まで山にハマッてしまった〜〜!
確かに最初は、山の服装って、原色か暗い色しかないと思ってたし、何よりオジサンくさくて嫌だなぁと思っていました。
でも、ブログやHP見たりすると、こんなにも可愛い服装があるんだぁと、それならやりたいっと思って、始まりました。
今では、山のそして自然の魅力ゆえにハマッております。
幸福のエッセンスが脳から出るらしく、すごい楽しくて、まだまだ歩きたいと、四角さんのように思えてきました!
夫婦でラブラブ、楽しんでます!
これも、四角さんとこと同じだぁ★w
忙しい中でも夫婦仲良しの様子が見れるので、うちもブログを夫婦で楽しんでみています!
質問ですが、いつもベースレイヤー、スキンレイヤー?には、どんなものをチョイスされていますか?
化繊が良いのは知ってるんですけど、なかなか良いのが無くて・・・
レイヤードに、明るめの半袖Tシャツ(化繊)を着るんですけど、ベースがいつも1つの同じのを着まわしてるので、何か良いブランドがあれば教えて下さい!