涸沢フェス(徳沢・涸沢)

明日より涸沢フェスティバルが開催されます。
徳澤園の「山の本☆図書館」に
私のお薦めの、自然のことを描いた”絵本”を置いていただいています。
徳沢でのんびりとすごす時間に、是非、読んでみてください。
8月27日(金)19:30〜徳澤園の巨大ドームテントにて
カラフェスTalk Live Stage.1
「Slow Hike – 山との出会いは上高地だった」と題して
燕岳〜常念岳の2泊3日縦走の様子を
スライドショーさせていただきます。
0909040029.jpg
8月28日(土)15:00〜 涸沢小屋にて
カラフェスTalk Live Stage.2
「Duo Hike – ふたりで歩くと歩くと景色は変わる」と題して
(こちらは2人組限定!)
パートナー・お友達を山へ連れ出す極意&ステップアップ術を
お話したいと思っています。
0909050199.jpg
8月28日(土)19:00〜 涸沢ヒュッテにて
カラフェスTalk Live Stage.3
「Trekking Heaven – ニュージーランドと日本」と題して
ニュージーランドのトレッキングについてお話します。
IMG_8919_20100826235249.jpg
夏休み中の開催ということもあり
山小屋もテント場もかなりの混雑だそうです。
決してご無理はなさらず、安全第一!!
私もたくさん深呼吸をしながら
一歩一歩ゆっくりと、涸沢まで歩いてゆきたいと思います。
それでは、あの景色のなかで…!!

5 thoughts on “涸沢フェス(徳沢・涸沢)

  1. 徳沢最前列で参加させて頂きました!
    なんとか恋人を自然の中に連れてきたくて(しかも山スカートをはいてほしい)、いっしょうけんめい聞き入ってしまいました。
    自分のペースで歩くというのは、ほんとに大切なことですよね。
    NZでも日本でもがんばってください。

  2. こんにちは!
    涸沢小屋でのトークショーで写真をとっていただいたpatagoniaダウンを着ていたきりといいます。(そして夜もテラスで写真をとってもらい…ありがとうございます)
    いつもブログで見ていたゆりさんとだいすけさんに会えてすごくうれしかったです。とっても素敵なご夫婦で、ポーっとみとれてしまいました♪
    今回は初めての山小屋泊、初めてのツアー1人参加、初めての北アルプスと不安いっぱいでした。
    でもほんのちょっとの勇気で、あんなに素晴らしい体験ができるなんて感動でした!
    私も自分のペースで歩き、自然を感じたいと思います。
    ぜひ京都1周トレイルの続き歩きにきてくださいね!
    本当にありがとうございました♪また会える日を楽しみにしています。
    まだまだ暑い日がつづきますが、お身体ご自愛ください。
    ※9月5日富士山初挑戦してきます!そして10月は斑尾でのトレイルレースです。どんどん山に魅了されてます♪

  3. まだ初心者な私は自分の力で行く勇気がなく、エーグルのキャンペーンに応募し、
    惜しくも次点までではずれてしまいました・・・。
    友里さんに会える!!と信じきっていたので、とても残念です。
    神戸のトークショーで知り合いになった山友の子と、「来年は行きたいよね!!」と話していたんです。
    友里さん、大輔さんと山でお会いするのが私の次なる夢になりました[絵文字:v-237]
    私も京都一周トレイル、チャレンジしたいです!

  4. 涸フェスお疲れ様でした。トークショー非常に楽しみにしておりましたが、整理券の配布開始前に行列ができあっと言う間に定員に達してしまったため、途中で打ち切りとなってしまい非常に残念でした。まさに行列のできるトークショー(笑)
    一歩歩けば次から次へとファンの方々に呼び止められて大自然を満喫する暇も無いだろうし、常に人目に晒されているというプレッシャーは心休まる事もないのではとお声がけは極力控えるつもりでおりましたが、大輔さんに以前よりご連絡していた手前、横尾の出発前にご挨拶させて頂いた際には本当に気さくに別け隔てなく丁寧にお話しして下さり、夜ヒュッテで見かけた時も山ではすでに遅い時間であるにも関わらずご夫婦で沢山の方々とお話しされていて、疲れた様子は一つも見せないその人柄に感動すら覚えました。数多くのメディア露出にも関わらず、奢り高ぶりが1ミリも無いお二人の人格に、まだ未熟ながらも山屋としての誇りを持つことが出来ました。
    低迷していた登山人口ではありますが、私も出来るだけ多くの方に感動を伝えたいと努めており、若者を中心に多くの方々に登山+ファッションを通して大自然への間口を広げるキッカケを作る友里さんの活動は、本当に本当に素晴らしいことと思います。
    いつもお二人のコーディネートを参考にさせて頂いております。お忙しい日々を送られていることとは思いますが、どうかお体を大切にしてください。今後のご活躍を私なりにゆっくりと応援しております。
    お互い安全登山でまたいつか山でお会いしましょう!
    p.s.ちなみにあのフクロウ、僕も頂きました(笑)

  5. 先日の徳沢会場にておじゃました家族連れの者です。
    すてきな話をありがとうございました。
    うちの子どもたちもいつか、
    大切な人と涸沢に登ってもらえればと思っています。
    いい思い出になった夜でした。
    追)今度、ソロですが、テント担いで燕岳に行こうかと
    計画中です。  どうなるか・・・

T にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>