来客ラッシュ

我が家に5日間滞在をした友人夫婦が、サーフィンの街へ旅立ちました。
ボート・カヤック・釣り・湖水浴・ピクニック
ラフティング・ハイキングと連日のアウトドア三昧!
                 ↓初カヤックだったそうです!
IMG_7778.jpg 
IMG_1992.jpg
         7Mの滝!!(私はお留守番〜)
たくさんのアクティビティーを通して
自然と遊ばせてもらう楽しさを全身で感じ、興奮していました。
…そして、入れ替わるように
本日から急遽、日本人ご家族2組が、我が家に宿泊することに。
1組は、3才のお子さんと
車中泊で、3ヶ月間のニュージーランド旅を始められた家族。
もう1組は、
世界周遊航空券を使い、ただいま2カ国目という新婚旅行のご夫婦。
旅の目的や手段がいろいろあって、本当におもしろい!!
…とドタバタしてしまい、
昨日のトレッキング写真は次回UPさせていただきます
約束守れず、すみません

さくらんぼ

ニュージーランドの自宅に
前のオーナーさんが丹精こめてお手入れしたお庭があるのですが、
そのなかに桜の木がありました。
IMG_6481.jpg
(10月末/春のニュージーランド)
その桜の木に、先日なんと、、、
さくらんぼがなっているのを発見っ!!!!!!
IMG_7096.jpg
IMG_7091.jpg
         キレイな実!美味しそう!!
すぐに食べてしまうのがもったいないし、
まだ熟していない実もたくさんあるし、
ということで、、、
まずは1粒だけ、一番赤い実を選んで、
主人とふたりで半分ずつ食べてみると、、、
日本のさくらんぼのような甘酸っぱい繊細な味で、感動〜!!!!
庭でさくらんぼが実るなんて!と大興奮[emoji:i-233][emoji:i-203]。
思わず、知り合いの長野のさくらんぼ農園のかたに連絡をし
さくらんぼ栽培のノウハウを教えてもらいました。
…が、、、、、、
それはあっという間の出来事でした。
本日、ふと木をみあげたら、1粒もないのです。
緑色のまだ熟していなかった実も、すべて、ない。
忘れていました。
ここは野鳥の楽園。
鳥が一粒残らず食べてしまったのです。。
でも、
1粒だけでも自然の恵みをいただくことができたことに、感謝です。
ここのところは、毎日、庭のお手入れをがんばっています。
土いじりは、山登りと同じくらい、心が落ち着きます。
IMG_7113.jpg
   ↑お気に入りの、ド派手イチゴ柄じょうろ

今日

本日、久々にトレッキングに行ってきました!!
鬱蒼とした森の匂いが、鼻の奥にまだ残っています。
本当に楽しくて幸せな時間でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
太陽の光に浴び、緑の森にいるだけで、心が元気になってゆく!!
明日からまた頑張るぞー。

リサイクル・センター

ニュージーランドは、「リサイクル」に力を入れている国です。
IMG_4539.jpg
日本と同じく、通常のゴミ収集も週1〜3回ほどありますが
(我が家は山の中なので1回のみ…)
街のなかには、リサイクルセンターがあり
特定のゴミが大量にでた場合や、有志の方などが
各自で分別廃棄をするためにゴミを車で運んで来ます。
IMG_4231.jpg 
細かく分類
IMG_4230.jpg
IMG_4227.jpg
リサイクルセンター内には、
中古品のDIY用に使うパーツを扱うSHOPもあります。
(隣接のセカンドハンドSHOP)
IMG_4223.jpg
IMG_4224.jpg
IMG_4225.jpg MTBだ〜。
(リサイクルSHOPにて)
解体された玄関の扉や、台所、細かい部品などありました。
IMG_4524.jpg
IMG_4526.jpg
IMG_4527.jpg
↑これを持って帰って、自分の手で取り付けられることがスゴイ。
IMG_4529.jpg
ものを大切にし、自分で修理をしたり改造をして使うのがニュージランド流。
古いものでもメンテナンスしながらなるべく長く大切に使う…という
この国の精神性に私たちは惹かれました。
〜いまから約3ヶ月前(こちらは冬)〜
掘り出しものあるかしら〜。
IMG_4531.jpg
おおっ!$15(=900円くらい)ー!!!
IMG_4535.jpg
当時、テーブルがなかった我が家に、救世主っ!
IMG_4537.jpg
いずれペンキを塗り直して、ソファー横のローテーブルにしたい♪。
早速、ベランダでお茶でも…と思ったら、雨が…。
IMG_4544.jpg
かぼちゃケーキ、作ってみました!
日本のスーパーでもよく見かける、ニュージーランド産のかぼちゃ!
→次回は、日本の山ネタにしまーす。

フクロウ

数週間前から、日が落ちた頃
自宅のベランダにフクロウが来るようになりました。
IMG_6650.jpg
IMG_6647.jpg
私達の家の光に集まる蛾を狙っています。
ニュージーランド原種のフクロウで
名前は「Morepork(モーポーク):マオリ名はRuru(ルル)」。
…というのも、鳴き声が「モーポーク♪モーポーク♪」と聞こえるんです。
 →鳴き声をここから聴くことができます!
※ 音がでますので、お仕事中のかたはご注意を!
我が家にやってくるMoreporkの大きさは25cmくらいで、小さくてとってもカワイイ。
でも獲物を狙った瞬間の姿は、威厳すら感じます。
お隣りのマオリ人のカレンさんに、このことを報告したところ
マオリ族では、Moreporkは「森の賢者」「守護者」と言い伝えられ
大切にされてきた鳥だとのこと。
「Ruruは、これから、あなたたちを見守ってくれるのよ」と教えてくれました。
首がくるっと回ります
IMG_6646.jpg
右に270度
IMG_6633.jpg 
左に270度
毎晩、家のなかから、Moreporkが来るのを
じっと待ちわびるようになりました。
我が家は、
携帯は圏外&水道がきていないような田舎なので
珍しい鳥がいっぱい。
この本で、日々、ニュージーランドの鳥や植物について勉強中です。
IMG_6913.jpg
IMG_6915.jpg
P.S
こちらは涸沢フェスで、monbuさんからプレゼントしていただいたフクロウ。
7時間歩いて持ってきて下さった気持ちが嬉しかったです。
ザックにつけて、無事、下山しました。
このコが、本物のフクロウを連れてきてくれたのかも!
どうもありがとうございました。大切にします。
IMG_5485.jpg

ブログ再開のお知らせ

しばらく更新ができず申し訳ありませんでした。
心の充電期間をいただいておりました。
日本滞在中に悲しい出来事がいくつもありました。
なによりも悲しかったことは、
夫と私の人生において、とても大切な方が
自死という形でお亡くなりになったことです。
あまりの衝撃に、心が麻痺しました。
そのことに関して、
本当に多くの方々からお気遣いのメッセージをいただきました。
それに応えるべく、
なんとか言葉を綴って、成田から「日本を発ちます」
というコメントだけはアップすることはできましたが、
その後も、言葉を公に発信する気持ちになかなかなれませんでした。
そんな精神状態のまま、ニュージーランドへ到着すると
体は正直なもので、
そのまま主人と二人、長期間、体調を崩しました。
これまで体験したことのない、
薄暗い水底に心が漂っているような一ヶ月をすごしてしまいました。
それは、心が壊れると身体も壊れる、という人間としてあたり前の経験です。
そしてそれは、これまで体験したことのないほど、辛い経験でした。
4日前の18日、日本での故人のお別れ会が行われました。
この悲しい気持ちは、いつまでも整理することはできません。
でも、残された私達は、前に進まねばと心に決めました。
これまで以上に、一日一日、一瞬一秒を大切に、生きてゆこうと思います。
故人への感謝を一生忘れないようにしようと、
ふたりで改めて、約束を交わしました。
********************
194604409.jpg
ヒットを創出すべく、10年以上ともに戦った元上司。
仕事の恩師であり、僕の人生で親の次にお世話になった方。
美しき空にあなたの生き様を想う。一日に一度あなたに感謝する。
素晴らしき音楽に抱かれて安らかにお眠り下さい。
四角大輔
********************
当ブログはプライベートスペースのようで、
不特定多数の方が目にする公の場でもあります。
「ここでは、プラスのエネルギーだけを発してゆきたい」
これは、ブログを開始する時に自分の心に決めていた方針です。
ここで、恩人の訃報に関して綴ることは、この方針に反することですが、
この悲報に関して触れずにブログを再開することは、
どうしてもできませんでした。
どうしても気持ちに嘘をつけませんでした。
皆さまには、本当に、申し訳なく思います。
そして、長い間、ブログをお休みをしてしまったこと、
たいへん申し訳ありませんでした。
ニュージーランドは、毎日のように花が咲き始め、春から夏に向かっています。
今頃、日本は紅葉が美しいですか??
山歩きはしていらっしゃりますか??
今回の日本滞在でのさまざまな出来事や、恩師の死を機に
いったん立ち止まって、考える時間をいただけました。
今日は、ニュージーランドで初めて迎える31歳の誕生日&結婚記念日。
そして今夜は満月です。
気持ちを新たに、自分の弱さを受け止めながら
自分たちらしく生きてゆきたいと思います。
【宣言】
これからは毎週、水曜日と日曜日の、
最低週2回のブログ更新を目標させていただきます。
(一回の文字量は少なくなるかもですが)
夫のTwitterも再開いたしました。
たくさんのメッセージありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
四角友里

家具が来た!!

ご報告。
日本渡航1週間前に(!)、ついに、家具が来ました!
IMG_4393.jpg
IMG_4398.jpg
IMG_4401.jpg
この家具は、日本から船便で送られてきたものです。
インテリア好きの、ある友人から、
結婚を機にどうしても不要になってしまう家具があり、、
カスタムメイドで大切にしていたものなので使ってもらえないか…と相談され、
ちょうど、ニュージーランドの新居で必要になるため
喜んでいただくことにした家具です。
これからは私達がこの家具を引き継ぎ、大切にしてゆきます。
本当にどうもありがとう。
ただ、、、
ソファーやダイニングなどのベーシックなものは揃いましたが、
新居完成までは、まだまだ道のりは遠い。。。
ここからは少しずつ時間をかけて、ニュージーランドで家具を見つけていきたいと思います。

やっと洗濯機が…

検討に検討を重ね、ついに購入した洗濯機が
残念ながら、なぜか2週間たっても届かなかったのですが、
(こんなこともあるさ〜)
やっと到着・・・!!
それまではコインランドリーを使ってました。
IMG_3703.jpg
IMG_3908.jpg
トレーラーハウス時代は、
キャンプ場の共有ランドリーを使ってました。
SANY0018_20100819185126.jpg
(1回2ドル)
(ちなみに、ここの乾燥機がまったく乾かない)
(10ドル費やしたこともっ!)
(しかも、服に穴があいちゃうっ!)
SANY0017.jpg
IMG_1471.jpg
ニュージーランドでは、当たり前のように
洗濯洗剤や食器洗剤、トイレ洗剤、シャンプ—類、
食材にいたるまで、
オーガニックのものがスーパーに並んでいます。
フェアトレードの食品も、スーパーでも買うことができます。
たくさんの選択肢が身近にあるので、吟味しながら選んでいます。